ヤマサハウス

公開日:2025/06/04 最終更新日:2025/07/15
鹿児島県の気候風土に合った家を提案

ヤマサハウス

ヤマサハウスのメイン画像 引用元:https://yamasahouse.co.jp/

おすすめポイント

  • POINT01

    高温多湿や降灰に対応した地域密着設計

  • POINT02

    高気密・高断熱と創エネで快適な暮らし

  • POINT03

    耐震等級3+長期優良住宅で資産価値も安心

基本情報

断熱性・気密性
・木造在来軸組工法、高気密・高断熱、遮熱システム「環境・家計に やさしい住まい」
耐震性
・耐震等級3×1.25倍が標準仕様
・地中梁連続基礎
・剛床構造
設計・デザイン
・地域に根ざした木の住まい
・最長 W6370の大空間
所在地国分展示場
鹿児島県霧島市国分野口西9-38
MBC国分住宅展内
ヤマサハウスは、鹿児島県内で長年にわたり信頼を築いてきた地域密着型のハウスメーカーです。お客様一人ひとりの理想を形にするデザイン力と、厳しい品質基準に基づいた家づくりで、鹿児島県の気候風土に合った住宅を提供しています。ここでは、そんなヤマサハウスの魅力や家づくりのこだわりについて詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

ヤマサハウスの特徴①:鹿児島県に適した家づくりを提案

ヤマサハウスは創業以来、鹿児島独自の気候風土を深く理解しているからこその家づくりを追求しています。温暖多湿で、台風の多い鹿児島において、快適さと安全性を両立させるためには、家づくりにさまざまな工夫が必要です。ここでは、地域特性に合わせたヤマサハウスの住まいづくりについて詳しくご紹介します。

高断熱・高気密で年間を通して快適に

鹿児島は夏場の高温多湿が特徴ですが、ヤマサハウスの家は、この気候に合わせた高い断熱性・気密性を追求しています。床には湿気対策を施し、壁内には調湿・気密シートと、壁内の湿気を逃がす透湿・防水・遮熱シートを張り巡らすことで、壁内の結露を防ぎます。

また、窓には遮熱サッシやLOW-Eペアガラスを採用することで、外気の侵入や室内からの空気の漏れを防ぎ、冷暖房効率を高めているのです。このような取り組みにより、夏は外の熱気を遮断し涼しく、冬は室内の暖気を逃がさず暖かく、一年を通して快適な室内環境を維持しやすくなります。

台風や火山灰に強い耐久性・耐震性

鹿児島県は台風が多く、桜島の火山灰の影響も受けやすい地域です。ヤマサハウスは、このような地域特性を考慮した耐久性と耐震性を重視した家づくりを行っています。土台となる地盤調査をしっかりと行い、基礎には一体の構造で家を支える「地中梁連続基礎」を採用。

また、地震などの横揺れから家を守る「剛床構造」で、地震に強い住まいづくりを実現しているのです。これらに加えて屋根の瓦は地震や台風に耐えられるよう、1枚ずつビス止めしているほか、ガラスやサッシ、シャッターも台風仕様にすることで、強い雨や風から家を守ります。

これらに加えて、瓦桟は火山灰が留まることで腐ってしまうことがあるため、火山灰が流れるように作られた「縦木ずり」を採用し、耐久性を高めているのです。

ヤマサハウスの特徴②:健康な暮らしを守る家

ただ住むだけでなく、ご家族が心身ともに健康に暮らせる住環境を提供することも大切にしているヤマサハウス。ここでは、そんなヤマサハウスのシックハウス症候群の原因となる化学物質の対策や、自然素材の活用など、空気環境や素材に配慮した家づくりについてご紹介します。

ホルムアルデヒド対策

ヤマサハウスでは、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒド対策を徹底しています。建材に使用されるシックハウスの原因物質(ホルムアルデヒド・VOC)削減に取り組み、1997年には「健康住宅宣言」をしています。世界レベルの品質をクリアしている素材を使用しているからこそ、小さなお子様から高齢の方まで安心して暮らすことができるのです。

換気システムできれいな空気を保つ

計画的な換気を行うことで、室内の汚れた空気や湿気を排出し、つねに新鮮な空気を取り込むことができる換気システムを導入しています。このシステムでは2時間に1回空気が入れ替わり、きれいな空気を室内の隅々まで届けることができます。

ヤマサハウスの特徴③:安心のサポート体制

ヤマサハウスは、鹿児島県に密着したハウスメーカーとして、お客様と長く信頼関係を築くことも大切にしています。家を建てて終わりではなく、引き渡し後もご家族が安心して快適に暮らせるよう、充実したアフターサポートと保証制度を提供しているのです。ここでは、そのサポートについて詳しく見ていきましょう。

充実した保証

ヤマサハウスは、お客様に家を引き渡した後も、長く安心が続くよう、充実した保証制度を設けています。具体的には、主要構造部や雨水の侵入を防ぐ部分に対しては、法律で定められた期間を超える長期保証、シロアリの発生を防ぐ防蟻処理を行っていることから、防蟻保証も設けています。

さらに、対象となる水回り設備やその他設備がトラブルや故障を起こしてしまった場合の保証として、設備機器保証を設けています。この保証では、引き渡しから10年間にわたり何度でも対象設備の部品修理や交換を無料で行ってくれます。

定期点検

引き渡し後、定期的に点検を行うことで、住宅のトラブルを早期に発見し、快適に暮らせる期間が長く続くようなサポートもしています。引き渡し後の点検は6か月、1年、2年、5年、10年までは標準で行っており、その後35年までは有料で対応してくれます。

サポート窓口に相談できる

ヤマサハウスでは、オーナー専用のフリーダイヤルを設けており、24時間365日いつでも相談を受け付けられる体制を整えています。万が一のトラブルや、定期点検の依頼なども窓口にて受け付けているので、家のことで不安があれば、遠慮せずに相談してみてください。

まずは公式サイトをチェックしてみよう!

家族の健康を守る、鹿児島県に適した家づくりをしているヤマサハウスが気になったら、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。公式サイトにはこれまでの建築事例のほか、見学会や展示場などのイベント情報も随時更新されています。まずは自分の目で見て触れて、ぜひヤマサハウスの家づくりについて深く知っていきましょう。

そのほかにも、公式サイトでは資料請求も受け付けているので、情報を収集してから相談したいという方は、そちらも利用してみてください。そして、ヤマサハウスで家族が健康で安心して暮らせるマイホームを手に入れましょう。

ヤマサハウスの口コミ・評判を集めてみました!

無題(おだまさかず)
鹿児島では有名な住宅メーカーだと思います。色々と相談にのってくれます。
外構、植栽まで対応してくれると思います。
https://www.google.com/
運営者コメント
ヤマサハウスは、親身な対応と豊富な標準装備が好評の鹿児島で高い知名度を誇る住宅メーカーです。きめ細やかな対応で、家づくりに関する様々な相談に乗ってくれるでしょう。外構や植栽まで含めたトータルサポートも魅力です。施主の理想を叶えるだけでなく、長く快適に暮らせる住まいを提供してくれると期待できます。地域に根ざした実績と信頼感も、大きなメリットと言えるでしょう。
無題(g sushi326)
鹿児島では比較的人気のあるハウスメーカーで、リビングの天井吹き抜け等、注文住宅の出来る建築屋さんです。
https://www.google.com/
運営者コメント
開放的なリビングの吹き抜けなど、施主の希望を丁寧に汲み取り、自由度の高い家づくりを提供しているようです。鹿児島で人気が高いのも納得です。注文住宅に特化し、デザイン性だけでなく、地域に根ざした家づくりで実績を積んでいることが伺えます。安心して理想のマイホームを相談できるハウスメーカーと言えるでしょう。

PR「断熱×耐震」ダブル断熱と高性能サッシのダブル技術で差をつける家づくり

【霧島市】おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ引用元:https://ai-koumuten.info/kagoshima/引用元:https://www.shichiro.com/引用元:https://yamasahouse.co.jp/引用元:https://kh-house.jp/引用元:https://www.ichijo.co.jp/area/kagoshima/引用元:https://dreamhouse-togo.net/引用元:https://www.maruwa-net.co.jp/
会社名アイ工務店七呂建設ヤマサハウス国分ハウジング一条工務店ドリームハウス東郷丸和建設
特徴断熱・気密・耐震に妥協しない次世代住宅自由設計と自然調和で暮らしを豊かにする住宅会社自然災害に強く省エネ性の高い住宅を提供価格と品質を両立した地域密着型の住宅会社鹿児島仕様の快適性と災害対策を両立した住宅和の要素を活かした木の家づくりが強み健康・省エネ・耐震性を兼ね備えた高性能住宅
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら