住宅の窓サッシを選ぶ際のポイントとは?種類とそれぞれの特徴

公開日:2025/07/09
窓サッシ

日常的に目にするけれど、意外と意識していない人が多い窓サッシ。注文住宅を建てる際には、窓サッシの種類や特徴を把握して、ライフスタイルにあったものを選択することが大切です。本記事では、住宅の窓サッシを選ぶ際のポイントを詳しく紹介していきます。窓サッシの種類とそれぞれの特徴をまとめて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

窓サッシの種類とその特徴

まず、窓サッシの種類とその特徴をまとめて紹介していきます。窓サッシを今まで意識したことがなく、違いや種類を全く把握していないという人は、まず種類と特徴からおさえていくと良いでしょう。

アルミ製

アルミサッシは、アルミニウム合金で作られた製品です。1960年代頃から普及し始めた歴史があり、アルミ製が普及する以前は木製が主流でした。

加工が簡単に行える上に気密性が高く丈夫で軽いことが特徴で、耐久性でも優れていると言われています。ほかの種類と比較して価格が安い傾向があり、コストパフォーマンスに優れている一面も持っています。

樹脂製

樹脂サッシは、窓枠が樹脂で作られた製品です。アルミ製よりも断熱性に優れており、価格も高めです。結露が発生しにくいことからお手入れの負担が少なく済み、防音効果も高いと言われています。そのため、性能が高いものを選択したい人にもおすすめです。

アルミ樹脂複合

アルミ樹脂複合サッシは、アルミと樹脂の2つの素材が使用されている製品です。室外側が耐久性の高いアルミ、室内側が断熱性・遮音性に優れた樹脂で作られています

アルミと樹脂のメリットが掛け合わされた造りが特徴で、近年人気が高まってきています。価格は、樹脂製よりは安く、アルミ製よりは高めです。

木製

木製サッシは、窓枠が木材で作られた製品です。アルミ製と同程度の気密性を持っており、断熱性にも優れていると言われています。ほかの種類と比較して価格が高いことが特徴で、普及率は高くありません。

木製と聞くと可燃性を不安視する人もいるかと思いますが、国が定めた防火認定を取得している製品も数多く存在します

窓サッシごとのメリット・デメリット

次に、窓サッシの種類ごとのメリットとデメリットを紹介します。どの種類の窓サッシも、メリットと同時にデメリットが存在するため、選ぶ際はメリットだけでなくデメリットにも注目することが大切です。

メリットだけに注目して選んでしまうと、住宅が完成した後でイメージと違ったといったトラブルが発生する恐れがあるので注意しましょう。

アルミ製のメリット・デメリット

アルミ製のメリットは、加工が簡単に行える上に気密性が高く丈夫で軽いことです。また、耐久性が高く、お手入れがしやすい点も大きなメリットの1つです

反対にデメリットとしては、熱を伝えやすいことが挙げられます。アルミは熱伝導率が非常に高い金属であり、室内の熱が室外に逃げやすく暖房や冷房効率を落とすと言われています。

樹脂製のメリット・デメリット

樹脂製のメリットは、熱伝導率が低いことです。室内の熱を外に漏らさないため、暖房や冷房効率が高まり、長期的にランニングコストを抑えられると言われています。

断熱性に優れていますが性能に優れている分、価格が高いことがデメリットとして挙げられます。性能が高い住宅を建てたいと考えている人に最適です。

アルミ樹脂複合製のメリット・デメリット

アルミ樹脂複合のメリットは、耐久性と断熱性、遮音性を併せ持っていることです。アルミ製の課題だった結露にも強いと言われています。デメリットとしては、樹脂製と比較して断熱性や遮音性が劣っていることが挙げられます。

木製のメリット・デメリット

木製のメリットは、断熱性に優れていることです。また、木材で作られていることから比較的結露が発生しにくいと言われています

デメリットは、価格が高価なこととメンテナンスの手間がかかることです。木製はほかの種類と比較して高いため、できるだけ費用を抑えたいと考えている人や、掃除の手間がかからないものを選択したいと考えている人には向いていません。

窓サッシの種類の見分け方を紹介

窓サッシを見分ける最も簡単な方法は、外観で見分けることです。外観で見分ける際は、まずサッシの角部分のつなぎ目に注目すると良いでしょう。角の部分のつなぎ目が斜めになっているものは樹脂製、縦になっているものはアルミ製です。

また、内側の面と外側の面でつなぎ目の形が異なる場合は複合サッシだと判断できます。木製は木目があり、つなぎ目などを見なくても一目で判断が付きます。見た目でも簡単に判断が付くので、モデルハウスを見学に行く際は、ぜひ注目してみてください

まとめ

本記事では、住宅の窓サッシを選ぶ際のポイントについて詳しく紹介しました。一口に窓サッシといっても木製や樹脂、アルミなど様々な種類が存在します。それぞれの種類では異なるメリットとデメリットがあるため、サッシ選びの際は、それぞれの特徴を把握して、予算や住宅に求める性能に合わせて最適なものを選択することが大切です。メリットだけに注目して選択すると、想像と違ったといったトラブルが起こる恐れがあります。必ずデメリットもあわせて確認してください。本記事が、住宅の窓サッシ選びで迷っている人の役に立てれば幸いです。

PR「断熱×耐震」ダブル断熱と高性能サッシのダブル技術で差をつける家づくり

【霧島市】おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ引用元:https://ai-koumuten.info/kagoshima/引用元:https://www.shichiro.com/引用元:https://yamasahouse.co.jp/引用元:https://kh-house.jp/引用元:https://www.ichijo.co.jp/area/kagoshima/引用元:https://dreamhouse-togo.net/引用元:https://www.maruwa-net.co.jp/
会社名アイ工務店七呂建設ヤマサハウス国分ハウジング一条工務店ドリームハウス東郷丸和建設
特徴断熱・気密・耐震に妥協しない次世代住宅自由設計と自然調和で暮らしを豊かにする住宅会社自然災害に強く省エネ性の高い住宅を提供価格と品質を両立した地域密着型の住宅会社鹿児島仕様の快適性と災害対策を両立した住宅和の要素を活かした木の家づくりが強み健康・省エネ・耐震性を兼ね備えた高性能住宅
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら