
地震が多い日本では、安心して暮らせる家づくりが重要です。とくに、震災時の安全を確保するため、頑丈な構造をもつ住宅を提供するメーカー選びは慎重に行いたいものです。今回は、建物の耐震性能が高く、地震に強い家を建てられる注文住宅メーカー3社をご紹介します。それぞれの会社が取り入れている工夫や特徴を見ていきましょう。
アイ工務店

引用元:https://www.ai-koumuten.co.jp/
会社名 | 株式会社アイ工務店 |
---|---|
住所 | 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
電話番号 | 06-6227-8288 |
耐震等級は最高ランクに対応可能
アイ工務店では、国が定める耐震性能の最高水準「耐震等級3」の住宅建築が可能です。この基準は一般的な建築基準法の1.5倍の強さをもち、警察署や消防署など防災拠点と同等の頑丈さを備えています。アイ工務店ではこの高い耐震基準をすべての物件で標準採用しており、地震に強い家づくりを重視しています。計画段階で建物全体のバランスを診断し、頑強な基礎構造や耐震性の高い壁、床全体で力を分散させる構造など、複数の工夫を組み合わせています。
これにより、大規模な地震でももちこたえられる住まいを実現し、家族が安心して長く暮らせる住宅を提供しています。
住まいの相談の流れを紹介
アイ工務店での住まいづくりは、まず展示場やモデルハウスを訪れての初回相談から始まります。担当者が家族構成や希望条件、資金計画などについて丁寧にお話を伺います。その後、ご要望に基づいた住宅プランや間取り案を作成し、提案します。計画内容に納得できたら、詳細な見積もりを作成し、細かい部分の調整を行います。契約後は、内装や外観の素材選び、設備機器の決定などの打ち合わせを重ねていきます。工事完了後は完成検査を経て引き渡しとなり、入居後も長期的なサポート体制で安心です。公式サイトやLINEから気軽に相談予約が可能です。
ヘーベルハウス

引用元:https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング |
高い耐震性を実現するために複数の工夫をしている
ヘーベルハウスは優れた耐震性能を実現するため、さまざまな技術を組み合わせています。柱と梁を特殊なボルトでしっかり接合する構造を採用し、建物の安全性と設計の自由度を高めています。また、揺れを吸収する装置を標準で取り付け、地震による建物の揺れを抑制しています。それだけではなく、床を一体化させる工法や外壁に回転機能をもたせる独自の技術で建物の破損を防いでいます。
さらに、各住宅で地盤の詳しい調査を行い、条件に合った土台設計を実施。実際の家を使った震動実験も行い、大きな地震にも耐えられることを証明しています。これらの工夫により、地震に強く長く安心して暮らせる住まいを提供しているのです。
最長60年に及ぶ無料点検も特徴的
ヘーベルハウスでは、住宅の引き渡しから最大60年間にわたる「無料点検システム」を提供しています。入居後1年目、2年目、5年目に初期確認を実施し、その後は5年おきに建物の基本構造や防水部分など、家の耐久性に関わる箇所を費用なしで調査します。この長期サポート制度は、安全で快適な暮らしを長期間維持するための独自の取り組みであり、住宅の品質や資産の価値維持にも貢献しているのです。
最初の保証期間は30年ですが、適切な手入れや修繕により最長60年まで延長可能です。調査の結果必要となった修理工事は有料の場合もありますが、定期的な検査を受けることで、長年安心して生活できる環境を確保できます。
セキスイハイム

引用元:https://www.sekisuiheim.com/
会社名 | 積水化学工業株式会社 |
---|---|
住所 | 大阪市北区西天満2丁目4番4号 |
5つの構造によって地震に強い住宅を提供
セキスイハイムは、地震に強い住まいを実現するために5つの構造的な工夫を施しています。柱と梁を一体化させた枠組み全体で揺れを受け止める構造を採用し、建物の安定性を高めています。また、ねじれや曲げに強い特殊な素材を柱や床に使用することで、地震による変形を防いでいます。さらに家全体を面で支える基礎工法により、地盤の不均等な沈み込みや液状化の被害を減らします。
独自の震動吸収システムも導入し、建物と外壁の組み合わせで揺れによる損傷を抑制。実物大の耐震テストを250回以上行い、過去の大地震と同等の振動にも耐えることを確認しています。これらの技術により、大きな地震でも安全な住宅を提供しています。
さまざまな間取りを提案可能
セキスイハイムは、多彩な住まいの設計を提案できる住宅会社です。公式サイトに2階建てや3階建て、平屋といったさまざまな形式の住宅レイアウト例が豊富に掲載されており、家族の人数や生活スタイルに合わせて最適な設計を選択できることがわかります。和室とリビングを連結した開放的な空間の実現や屋根裏の有効活用、ウッドデッキや充実した収納スペースの設置など、実用性と居住性を考慮した提案も可能です。