
近年では地方への移住を検討する人が増えており、国や地方自治体でもさまざまな移住支援制度が用意されています。今回は鹿児島県霧島市について、3つの魅力や移住者支援情報、補助金制度のほか、実際に霧島市に移住した人の感想や暮らしについても詳しく解説します。地方への移住を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
霧島市の魅力
鹿児島県霧島市は、地方への移住を検討している人に人気の移住地として注目されています。ここでは、霧島市の3つの魅力について詳しく解説します。4つの温泉を楽しめる
霧島市には霧島温泉郷、霧島神宮温泉郷、日当山温泉郷、妙見・安楽温泉郷の4つの温泉があり、温泉好きにはとくに向いている場所です。九州には数々の温泉地がありますが、その中でも霧島市は全国トップレベルの泉質数があることで知られています。霧島市に移住すれば、日帰り温泉を利用していつでも温泉を楽しめます。また、休日は温泉が有名な旅館に宿泊したり、家族全員で入浴できる家族湯を利用したりするのもよいでしょう。
子育てにも向いている
霧島市には、子どもが楽しめる人気スポットである霧島市こども館があります。年間約7万人もの来場者数を誇る霧島市こども館は、子どもたちが自然の中でのびのびと遊べるのが最大の魅力です。標高200メートルから一望できる霧島山や鹿児島湾は非常に美しく、子どもはもちろん大人も自然に癒やされながら過ごせます。音楽演奏会や子どもと体験できるヨガ教室、工作などのイベントも開催されており、子育て世帯にはうれしいスポットのひとつです。
移住者支援に力を入れている
さいきんでは田舎への移住者が増加していることから、霧島市でも移住者向けの支援を積極的に取り入れています。霧島市外から市内の中山間地域へと引っ越す場合には、住宅取得のための補助金として最大50万円を受け取れます。補助金を受け取る要件は、2023年4月1日〜2026年3月31日までの間に住宅を取得・増改築することなど複数あるため注意しましょう。
霧島市の移住支援情報
霧島市への移住を検討している人は、移住後の日々の暮らしをイメージできるようさまざまな情報を集めておくことが重要です。ここでは、霧島市の移住支援情報について詳しく解説します。霧島市の基本情報
霧島市は県内で鹿児島市の次に人口が多く、2025年3月時点の人口は12万2,798人です。年間を通して過ごしやすい温暖な気候を維持しており、年間の平均気温は15.4度です。教育機関や病院、スーパー、コンビニなども豊富であり、豊かな自然を楽しめるのはもちろん、日々の生活において買い物や病院受診などで困る心配はありません。また、鹿児島空港を利用すれば東京まで約100分、大阪まで約70分で到着可能です。
霧島市の就業情報
霧島市は求人も豊富であり、2025年3月時点で約6,000件の求人情報が確認できます。開業者支援制度も用意されているため、移住とともに開業を検討している人にも向いているでしょう。霧島市の移住支援情報
霧島市への移住支援には、毎月開催されるオンライン相談会や体験ツアーが挙げられます。体験ツアーには移住を検討する参加者それぞれの要望を取り入れたプログラムに参加できるツアーや、農業体験ツアー、実際に移住した人と交流できるツアーなどがあります。霧島市移住者の声を紹介
霧島市への移住を考えている人は、実際に霧島市に移住した人の声や暮らしを参考にしてみるのもおすすめです。ここでは、霧島市移住者の暮らしの感想や実際の声について紹介します。自然と利便性のどちらも兼ね備えている
先述の通り、霧島市は自然豊かな点が魅力のひとつです。自然豊かな場所と聞くと辺鄙な地や田舎を想像する人もいますが、霧島市はスーパーやコンビニなども豊富であり、日々の生活や買い物で困らない点が高く評価されています。さらに、交通の便がよく都心部へもアクセスしやすいです。自然と暮らしやすさのバランスが取れた土地で暮らしたい人には、霧島市はとくにおすすめの移住先であるといえるでしょう。
日常的に車を使うことが求められる
霧島市には空港があるため都心部へアクセスしやすいというメリットがある一方で、バスなどの移動手段が少ないという地方ならではのデメリットも挙げられます。車を所有していない人や公共交通機関での移動に慣れている人は、買い物などの外出を不便に感じる人もいるでしょう。しかし、普段から車で移動している人であればデメリットを感じることなく過ごせます。